「いまは不具合が起こっても、個人に責任が行かない環境が整っている」苦境の経験から学んだ、ミスしやすい環境の構築のこと
kiizankiizanのエンジニアメインメンバーである津守さん、江崎さんのお二人の座談会を開催しました。現在のキーザンのインターンのエンジニアリング体制は津守さん江崎さんがこれまで多くの困難な仕事や苦境を経験し、そこから得た教訓を元に、現在の体制や仕組みをメンバーと共に話し合いながら築き上げてきました。 今回の座談会では、津守さんと江崎さんがそれぞれの経験と学びを通じて、キーザンのエンジニアリング体制の進化について対談をしました。 津守さんのプロフィール 中学からアメリカに移住し、アメリカの大学時代にKiizanにインターンとしてジョイン。その後正社員になり、開発チームの中心としてコーディングから採用まで幅広く従事。常に「ユーザーの価値」に回帰した問題提起を必ずしてくれる。エンジニアの仕事領域に問われず、目的に合わせた発想や意見と行動力を兼ね備えている。 江崎さんのプロフィール 大学時代は京都で、就職で東京のSIerにてワーク。その後に自社開発のフルスタックエンジニアとしてワークするためにKiizanKiizanへジョイン。フロントエンドを中心に開発を担当。Analyticsの解析やユーザーインタビューを通じ、ユーザーの行動を軸にした開発を心がけている。 決済ができていない事件。そして自動テスト導入 今回はキーザンの仕事で一番大変だった仕事のお話を、色々と聞かせてください。よろしくお願いします。 津守:よろしくお願いします!今から3年ぐらい前の「決済ができていない事件」の話なんですが、僕はキーザンのメンズファッションサービスUWearにおける設計とコーディング、テストまで幅広い仕事をしていました。前任からの引き継ぎの時に、江崎さんがKiizanに入社をしましたよね。 江崎:そうそう。僕が入社した時は前任からの引き継ぎ業務が中心で、UWearは新規開発もあって、業務量もわりと抱えている時でした。 津守:そんなバタバタしている時に、一律でお客さんに割引を提供するキャンペーンを実施してたんですよ。 もちろんバタバタしていたことが不具合の理由ではないんですが、そこで決済不具合を起こしてしまいました。2ヶ月にわたり、本来お客様から支払ってもらう料金が支払われていないという問題が発生し、総額で約300万円の未払いがあったことが発覚したんですよね。 江崎:本当にドキドキし